2024年度第2回講演会のご報告
2025年2月21日(金)、39D 久納鏡子さんによる講演会が女子高別館会議室にて開催されました。 「メディアアートから生まれる未来の風景」というテーマで、アートとテクノロジーの融合から生みだされる様々な可能性について伺いました。 新しいアートの概念が、社会においてどのような場面で活かされているのか、久納さんが手掛けた実例なども…
2025年2月21日(金)、39D 久納鏡子さんによる講演会が女子高別館会議室にて開催されました。 「メディアアートから生まれる未来の風景」というテーマで、アートとテクノロジーの融合から生みだされる様々な可能性について伺いました。 新しいアートの概念が、社会においてどのような場面で活かされているのか、久納さんが手掛けた実例なども…
2025年3月22日、三田キャンパス西校舎ホールにて慶應義塾女子高等学校第73回卒業式が執り行われました。 銀杏の会からは松崎会長が参列し、同窓会代表としてお祝いの言葉をお贈りしました。 また、銀杏の会より卒業生194名に記念品(モバイルバッテリー)を贈呈いたしました。 卒業生の皆様、銀杏の会へようこそ!…
会員の皆様、昨年公開した会員専用ページをご存知しょうか? こちらのページでは、会員の皆様に限定したコンテンツを随時更新しております。 今回は
2024年12月7日(土)、39A 河端瑞貴さんによる講演会が女子高別館会議室にて開催されました! 前回の講演会と同様に、リアル開催とオンライン開催を併合したハイブリッド型での実施となりました。 「GISで災害リスクや不動産情報を学ぼう」というテーマのもと、災害時にとても役に立つお話を伺うことができ、また様々なアプリケーションの…
去る2024年11月15日(金)、「慶應義塾五高等学校同窓会 第5回合同懇親会」が The Okura Tokyo「平安の間」にて開催されました。 女子高卒業生でNHKアナウンサーの上原光紀さんによる司会で進んだ会は、秋川雅史さん、秋川風雅さん父子の演奏に加え、クイズ大会、そしてスペシャルゲストとして2023年度塾高野球部の甲子園出場メン…
会員の皆様、会報はお手元に届きましたでしょうか。 ご住所などの会員情報につきましては、2024年5月末までの変更を反映しております。 万全の注意を払っておりますが、万が一届いていらっしゃらない場合や不備があった場合には、当ウェブサイトの「お問い合わせ」よりお知らせくださいませ。 今回の会報では、女子高卒業生初と…
6月22日(土)、女子高にて銀杏の会定例委員会が開催されました。 ご多忙の中お集まりいただいたクラス委員のみなさま、誠にありがとうございました。 今回の定例委員会では令和5年度の活動および会計決算の報告ののち、 令和6年度の活動案と予算案が承認されました。 また、任期満了に伴う常任委員および会計監査の改…
過日、3月16日(土)に開催された向井千秋さんのNeo銀杏祭特別講演「人生楽しめる ―ありがとう慶應女子高―」をご覧になりたい会員の方は、こちらをご覧ください。(パスワードは2023年10月発行の会報vol.84に同封のチラシをご確認ください。)
2024年3月22日、三田キャンパス西校舎ホールにて慶應義塾女子高等学校第72回卒業式が執り行われました。 銀杏の会からは松崎会長が参列し、同窓会代表としてお祝いの言葉をお贈りしました。 また、卒業生212名には銀杏の会から記念品(モバイルバッテリー)を贈呈しました。 卒業生の皆様、ご父兄の皆様、この度は誠におめで…
晴天に恵まれた先週土曜日、無事『2023年度Neo銀杏祭』が終了致しました。 年度末で何かとお忙しい時期の開催となりましたが、 懐かしい校舎を訪問する「女子高そぞろ歩き」、大学南校舎ホールで行われた「向井千秋さん特別講演」、それぞれに足をお運びいただきました皆様、オンラインで講演会にご参加くださいました皆様、誠にありがとうござい…